SSブログ

信用のおけないフィリピン人





過去に何度もブログで書いているが、私のビジネスの柱は食品工場向けの機械を日本から輸入し、販売メンテをみる仕事である。このことも以前に記事に書いた気がするが、このビジネスにおいて起業をしてからずっと守り続けている自分向けのルールがある。それは、

「ローカルフィリピン人がオーナーの会社には極力販売しない=お客様は華僑もしくはローカルの会社でも日本と取引がある会社」

というルールである。これは私だけが守っているルールであり、人に押し付ける気もないし、本来なら言うべきことではないかもしれない。

何故か?

理由は一つ。ローカルフィリピン人はビジネスにおいては信用できないからである。

私が扱っている機械の金額は少なくても7桁〜8桁の機械が一般的で、基本的に失敗は許されない。仕様の間違いなども命取りだ。初期の頃にスタッフに見積もりを作らせて、桁を1桁間違えて大騒ぎになったことがあるが、それ以来、どんな見積もりも私自身が作成している。「コップを割った」とか「お釣りを間違えた」というレベルでは済まないからだ。

フィリピン人はとにかく約束は守らない。守秘義務という言葉は都合のいいときにだけ使う。契約書でなんて書いていようとも「なんとかなるだろう」と思っていて、いつでもコロコロ変わる。

昨日もこんなことがあった。カフェで使っている冷蔵庫が壊れて、パーツの見積もりが取り、それに基づいてPOを送付したら、「支払い条件が違う」という。「お前の作った見積書をよく見てみろ」というと「うちの会社の支払い条件は前払いが基本です」と見積書に書いてあったことをもう忘れている。一事が万事これなのだ。どんなに間違っていようが、都合が悪くなると勝手に条件を変えてくる。言い訳をする。そういう「無意味な」やり取りが延々と続く。そういうのがとてつもなく嫌なのだ。

今回の件だって、私だったら「すいません、見積書の支払い条件を書き直すのを忘れてしまい、違う条件を書いてしまいました。申し訳ないのですが支払い条件を変更した見積書を送らせてもらってもいいですか?」という。人間完璧な人間などはいない。間違いはある。その時にどう対処するかだ。素直に謝ればいいのだが、フィリピン人のデフォルトは「言い訳がまず最初」だ。

カフェなどのビジネスならまだ許せる。(許せないこともたくさんあるが)機械ビジネスでは失敗は許されない。「買う買う」と言って、4トントラックで移動しなくてはいけないような機械のデモをさんざんするだけして、戻って機械を故障させておいて「買わない」という人がどれだけ多いか・・・。ダメージの保障の話をするとまた延々と議論が続く。彼らが非を認める訳がない。

最近の若いフィリピン華僑は変わってきたが、基本華僑は「約束を守る」事がビジネスの基本だ。一度言ったことを覆すことも稀だ。「信用」をとにかく重んじる。だから彼らとの付き合いは長く続く。12年起業をしてきて、華僑から回収できなかった事は一度たりともない。問題を起こすのはたいていローカルの人間だ。

華僑は華僑でも話にならない人も中にはいるが、そういう人とは付き合わなければいい。ほんの少数だ。間違ってもフィリピンローカルが社長の会社から何かを仕入れて、他社に販売するなどやめたほうがいい。知らない間に直接コンタクトされて売られているのがオチだ。コラボなど絶対に無理だ。過去何度その言葉に騙されてきたか・・・。何度黙ってこっそり売られてきたか・・・。

もう一つフィリピン人で気に食わないこと。最近「サイドライン」と称し、勤めている会社の本業を自分の懐に納めてしまうスタッフが多いこと多いこと。依頼する方はTPOで使い分けたらいいと思うが、目に余る行為が最近増えている。特定企業を書いたら本人がクビになりかねないので、差し控えるが、ボスの目が届かないところで彼らは何をやっているのかわからない。「それはあかんだろ」ということを平気でやるようになってきた。相変わらず「泥棒の精神」はいつまでたっても治らない。会社の経理で現金を抜かれたなんてことは普通にあるのではなかろうか?

とにかく信用したくてもフィリピンローカルは危なっかしくてとても無理だ。大事なことは自分でやる。手間がかかっても大きな損失を避けるのにはこれが一番。こんなことを書いたらまた何かお叱りを受けそうだが、私のビジネスにおいてはこれが事実である。

さて日本人はどうかといえば、ノーコメントとします。フィリピンにいる日本人はいろいろな方がいますから。


nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:仕事

Globeの担当者と話をしてみた





カフェ1号店に設置しているインターネットが突然途切れた。原因を探っていくと契約しているGlobeサイドの問題ではなく、どうやらネズミにケーブルをかじられて切れたらしい。カフェが入っている商業施設のDSL接続地点がとにかく複雑で簡単に直すことができなかった。そこでGlobeに相談すると、担当スタッフとマネージャーが来てくれたので、いい機会だと思い普段不満に感じている点をいろいろと聞いてみた。

Globe Telecomと一口に言ってもいろいろな部署に分かれていて、基本的にはモバイル事業部とブロードバンド事業部に分かれている。ブロードバンド事業部も個人向けとビジネス向けは担当が全く違い、お互いの交流はないらしい。Globeのコールセンター、設置部隊などは全てサードパーティーに委託しているので、基本的に別会社らしい。

最近のGlobeのサービスの凋落ぶりについてズバリどう思うか聞いてみたところ、実はGlobe本社も困り果てているらしい。基本コールセンターはサードパーティーの別会社なのでGlobeがいくら改善を要求しても、所詮コールセンターに勤務しているスタッフのレベルなので教育が徹底できないらしい。昨日もミーティング中、彼らでもわからない点があったのでコールセンターに電話して確認してみると、どうやら入ったばかりの新人で全く的を得ない回答ばかりであった。見かねたマネージャーがカフェのスタッフの振りをして電話に出てもらったが、Globe社員のマネージャーでさえ受け答えにイライラする始末である。

彼らが把握している限りではコールセンターのスタッフはクレーム受付の業務が多いらしく、客に怒鳴りつけられたりして非常にストレスが多い仕事らしい。フィリピン人は怒鳴られることに基本慣れていない。彼らはGlobeのコールセンターであるのにもかかわらず、サードパーティーの性というか基本的に無責任である。Globe側に責任があっても怒鳴られたりすると我を忘れてしまい、会話の途中でも平気で電話を切ったりするらしい。(Globeのマネージャーも苦情の多い内容がコールセンターの質だと嘆いていた)

「責任者を呼べ」とか「マネージャーに代われ」というのも余り効果がないらしい。とにかく彼らと話す際のポイントはイライラせずじっと我慢をして、「とても困っている」ことを切実に訴えたほうがすばやく対応してくれるらしい。(怒鳴るような客は最悪無視されたり後回しになるかもしれないとのこと。怒鳴り散らしても効果は薄いそうである。)昨日Globeのマネージャーがやっていたのは「このユーザーの営業担当者は画面情報からわかるか?」、「ユーザー担当の連絡先を教えてくれ」などさすがの対応だった。

笑ってしまったのは、そんな会話をカフェでしていたら隣のテーブルに座っていたのが、たまたま客として来店していたGlobe本社のスタッフで、「問題があったらここにメールを送ったほうが迅速に対応してくれる。」とそっと本社宛の特別なメールアドレスを教えてもらった。全くの偶然に驚いてしまったが、まさにタイムリーで助かった。

このブログではGlobeのことを色々書いてきたが、彼らも「問題のある」コールセンターの対応には本当に苦労しているらしい。そんな話を聞いて内情も知らず批判してきたのは反省するが、コールセンター=会社の窓口なのだから、言い訳にはできない。

今後の参考として教えてもらったのは、Globeの携帯のプランをPostpaidのPlatinumプランに申し込むと担当者がついてくれるのだが、この担当者が携帯電話・ブロードバンド問わずいろいろと面倒をみてくれるらしい。私もPlatinumプランを使っていて担当者がいるが、残念ながら私の過去の担当者で役に立った人はいなかったが、まあコールセンターよりは遥かにマシなので検討の余地はあるだろう。

昨日はいろいろと良く対応してもらったので、ちょっと宣伝させてもらうと、Globeも光回線をプッシュしている。20Mbpsのデータ制限なし+フリー電話付プランで1899ペソで使える。またPrepaidの家庭用WiFiもあり、LTE回線を使って今までのプランよりも50%強い電波を使えるらしい。使った分だけ払えばいいので、LTE回線が強い場所ならこの選択もアリかもしれない。


nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

フィリピンに来る日本人は様変わりした





先日配布されていたフィリピンプライマー2月号を読んでいて、記事で取り上げられている飲食店、広告を出す会社や記事の内容などを読んで「ここ数年で様変わりをしたなぁ」とつくづく思ってしまいました。

ちょっと前まではフィリピンに来る日本人の方はちょっと危ない系の方が多く、フィリピンのイメージもいかがわしい感じを思う人が多かったのですが、最近はフィリピンへの留学に来る方が急増しているようですし、フィリピンで一旗揚げようという方も増えてきたと感じています。

私が前職の会社を退社して、フィリピンに来たのが2006年の4月。あれからもうすぐ12年が経とうとしていますが、その頃にフィリピンで起業をする人は限られていて、起業仲間が集まる会なども開かれていました。その当時から現在までフィリピンで事業を継続している方は本当に少なくなってしまいました。

しかし最近「フィリピンで起業・ビジネスをする」といって渡比する方が多くなったと聞いています。実際にカフェのMOA店では多くの起業を目指す日本人とお会いしました。その手のブログを立ち上げている方もたくさんいるようです。

上記のプライマーの広告で新しく載せている会社があり、気になったのでちょっと調べてみるとどうもフィリピンの法律に触れているような気がする会社が複数ありました。以前にも書きましたが、私がフィリピンで起業するにあたり、とにかくフィリピンの法律に触れることなく起業をしようと思い、まず最初にやったのは「ビザの取得」でした。

日本でも就労ビザを持っていない人が働いたら、基本的には捕まって入国管理局の施設に送られ、強制送還です。日本のコンビニで働いている外国人の中には留学生がたくさんいます。彼ら留学生も日本で働くことは制限されています。フィリピンでも同様です。「この程度のビジネスならビザは要らないだろう」とスモールビジネスを始めている人も当然必要です。観光ビザで入国し、何度も延長を繰り返し、長期滞在するとかなりの確率で次回出国時に空港のパスポートコントロールで尋問を受けることになります。

私も「100%この国のルールを厳格に守ってるか」と言われると怪しい部分はありますが、ビザ関係、会社関係はちゃんとしているつもりです。

日本人が増えたという話に戻りますが、最近マカティ、BGC、オルティガスなどでは日本人を普通に見かけるようになりました。先日某レストランで駐在員のマダムと思しき人を見かけたのですが、バッグを椅子の後ろに引っ掛けていて、無防備そのものです。ハラハラしながら声をかけようかと思いましたが、変人だと思われるのでそのままにしておきました。あんなセキュリティーの甘さではスリに遭う可能性が高いと思います。脇が甘いというのでしょうか?

先日用事があり、久しぶりにキアポに行きました。そこは正直ローカルしかいかない場所で、ローカルの人でも非常に用心する場所です。殺人などはありませんが、スリ、ひったくり天国みたいな場所です。大げさと言われるかもしれませんが、お金は最小限、時計は安い時計に取り替え、携帯電話も予備の安い電話に替え、最悪強盗にあったり、盗まれてもいい状態で行きました。バッグなどもちろん持っていきません。

こうやって書くと「大げさ」と必ず言われますが、0.00000001%でも危険な可能性があるのならそれに合わせて行動すべきだと私は思っています。「大げさ」な行動のお陰でフィリピンでは一度も盗難・スリの類に遭ったことはありません。(メイドには何度か盗まれた経験はあるけど)

まあ「大げさ」なことを書きすぎたかもしれません。以前にも書いたし、何度でも書いている言葉ですが、フィリピンでは全てが「自己責任」です。誰かが助けてくれるだろうと思って行動するのは慎むべきだと思います。大使館もできることは限られています。誰かに頼るのではなく、全て自分で解決すべきだと思っています。マニラでもBGCやマカティは危険度は低くなるかもしれませんが、マラテ、キアポ、ビドンドなどは注意が必要です。(某駐在員の方はこれらの地区は行くことも許されていないそうです。)誰かが助けてくると思ったら大間違いだと私はそう思ってここでは行動しています。


nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:仕事

フィリピン飲食店の店舗工事について (その2)





(前回からの続き)

私の場合はカフェの2号店の時に施工してもらった大工の連絡先を控えていて、中抜きで彼に直接頼みました。丁寧な仕事で納期もきちんと守っていたので好印象を持っていました。多くの大工はコントラクターに雇われているわけではなく、フリーランスが多いのでコントラクターに気を使う必要もありません。その大工にワーカーを集めてもらい、設計図に基づき、大体の施工スケジュールと材料のリストアップをしてもらい、実際の材料(床のタイルなど)は自分で買いに行きました。エアコンやキッチン器具なども自分で購入しましたし、ペンキやセメントなども自分で買いました。

時間はかかりますが自分でやることのメリットとしては、自分の気に入った材料を選ぶことができること。また真ん中に業者が入っていないので格安で購入することが可能です。

実際に今回は人任せではなかったので気に入ったものを購入することができました。よくHome Depoという場所で材料を調達するコントラクターも多いのですが、Home Depoなども実は仕入先から購入をしています。コストを下げるコツはメーカーもしくはメーカーの直の代理店を見つけることです。Home Depoなどは代理店から購入しているので値段が3〜5割くらい代理店より高いです。

私達はできるだけその代理店を探すことに注力しました。照明は代理店を知人に紹介してもらい、市価の半額近くで購入することができました。テーブルや椅子も同様に代理店を探すことができ、相当安く買えました。(出し惜しみするわけではありませんが、ブログに問い合わせをいただいても業者の紹介は一切しておりませんのでご了承ください。)

コントラクターを通じて施工すると「安い人件費のフィリピンのはずなのになぜこんなに高いんだ」と思うことが多々あります。知り合いの飲食店など500万ペソ以上かかったという話をよく聞きます。どんぶり勘定のものを精査していないのだろうと思ってしまいます。ハードルが高いのは取っ掛かりの部分です。店舗デザイナー、デザイナーが作ったデザインを図面に落とし込み、役所にきちんと申請できれば面倒な仕事は6割くらい終わったも同じような気がします。経験を積んで自分自身がコントラクターのような役割ができれば店舗の改装費は相当セーブできます。完成した後の満足度も高いです。

今回の施行を通し感じたのは、

・基本的に日本人と見ると足元をみて価格が釣り上がる。
・店のデザインをする人にはお金を掛けるべき。スタートでつまずくとあとまで響く。
・資格を持つエンジニア、特に電気系はぼったくりすぎ。足元を見る場合がほとんど。時間をかけて探せば良心的なエンジニアは見つかる
・フィリピンのエアコンは日本に比べ高い。本体も工事代も。
・タイルはピンきり。慎重に選んで。
・ガラスドアなどガラス関係も高い。
・キッチン設備もピンからキリまで。総じて高くてクオリティが低い。サービスもメンテナンスもできないくせに値段だけは一流の気分。LPガス器具など日本で調達できて誰かに輸出を頼めるのなら、日本から調達するほうがいいかも。作業台など日本の倍以上の価格で最低のクオリティ。台湾製の冷蔵庫もトラブルだらけ。中古のホシザキの冷蔵庫を買ったほうが遥かに耐久性がある。
・コントラクターはリスクのある仕事なのである程度理解はするが、相当ぼったくりをしている場合が多かった。「1平米あたりいくら」という方法は利益を多くするために安い材料を使われる場合が多いので(カフェの1号店はそれで騙されて痛い目に遭った)、項目ごとに細かく見積もりを出してもらうほうが無難。細かくなればなるほどフィリピン人はボロが出る。部材は可能であればコントラクターと一緒にいって選ぶか、自分で選んだほうが無難かもしれない。
・根気を持って探せば、それなりの質で格安の業者に必ず出会う。
・業者への代金の支払いは完成前に全額支払うと、手を抜かれたり、来なかったりすることが多々あるので、10〜15%くらいは完成後の支払いにした方がいい。全額前金で払ったせいでトラブルに成るケースが本当に多い。トラブルが起きたあとでクレームを言っても半数が無視される。
・フィリピンは商品の返却を受けるケースが普通なので、一度開封して使ったものを再度新品として使うケースは日常的に行われているので注意が必要。

今回の業務で相当な知識とノウハウを得ることができました。そのノウハウを蓄積していけば自分の肉となり血となり返ってきます。私が仕事をしている食品機械業界とフィリピンの建設業界はマージン率が異なるようで、私の業界基準からすれば正直マージンを乗せすぎと思います。需要があり、お客様がそれで満足しているので私が何か言う立場にはありませんが、言い換えてみればちょっとした努力と知識と経験でコストは大幅に下げられます。今回の飲食店は安っぽさが滲み出ていますが、カフェのMOA店などを見ていただいた人にコストを教えると皆さんビックリされます。

繰り返しになりますが、日本人だとわかると値段はローカルの人が頼むより高くなります。プロフェッショナルの存在が少ないフィリピンだからこそちょっとした経験を積めば彼らと同等のレベルまですぐになることができます。つまり手間暇を惜しまずに自分でやれば相当なコストを下げられます。

日系の施工業者に頼んだ方も知っていますが、ローカルに輪をかけて値段が高いと思います。実際に頼んだことはないのでクオリティについてはわかりませんのでコメントは控えます。知っている限りの物件を見る限りは非常に丁寧に仕事をしていると思います。

フィリピンクオリティに満足していない人は、ご自分で材料くらいは買ったら少しはストレスも減ると思います。仕事もそうですが、大事なことは自分でやる。フィリピンではこれが鉄則です。

nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:仕事

フィリピン飲食店の店舗工事について (その1)





気がついたら1月も既に27日になっていました。来週はもう2月。

ここでは書いていませんし、一部のごく近くの知り合いにしか話していませんが、ローカル向けの飲食店を立ち上げていて2月初旬にソフトオープンする予定です。日本人向けではないので詳細はここでは書きません。今回は日本人オーナーということも一切出さずに「フィリピン人オーナー」として始めるつもりです。

今回の飲食はトライアル的な意味合いもあり、なるべくコストを掛けたくないという思いからフィリピンでいうコントラクター(施工業者)に任せず、カフェを3店舗立ち上げた経験を活かして全て自分で業者を選定し、材料なども全て自分で足を運んで購入しました。今回の店はカフェ1号店とほぼ同じ大きさですが、費用は1/3以下で済ますことができました。店舗の設計や施工を生業にしている方もいらっしゃると思うので、差支えのない範囲で感じたことを書いていきます。長くなるので2回に分けて書きます。

1. フィリピンのコントラクターとは?
フィリピンでコンドミニアムを購入したり、店舗をスタートする際には中古や居抜きでない限り、ベアユニットといってコンクリートむき出しの物件を一から改装しなくてはいけません。今回は居抜き物件だったのですが、壁から床から全て剥がして一からやり直しました。

店舗の改装をする場合には、主にバランガイ及び市役所からの許可証(詳細省略)を得る必要があります。この許可証には建物のレイアウト、配線図、水道の配管図など素人さんでは無理な書類も含まれています。それらを請け負うのがコントラクターの役目の一つです。役所への申請を嫌がるコントラクターもいますが、全てやってくれるコントラクターも多いです。

ちなみに店のデザインまでやってくれるコントラクターには今まで会ったことがないです。(デザイナーが全部やることはあるみたいですが)通常は専門の店舗デザイナーがいて、オーナーさんのやりたいデザインを汲み取り、具現化し、図面や3Dの完成予想図に落とし込みます。専門知識がなければ専門業者に頼むか、知り合いのデザイナーを探して頼むしかないです。私はフィリピン某大手建設ディベロッパーの知り合いのデザイナーにアルバイトでやってもらいました。

コントラクターに話を戻しますが、コントラクターの主な仕事としては、

a.  上記の役所関係申請書類の作成
b.  デザイナーのプランに基づく施工費用の見積もり、スケジュールの作成
c. ワーカーの手配
d. 材料の購入
e. 実際の工事
f. 引き渡し

などです。コントラクターといっても実際に自分が工事に携わるかといえばそうではなく、どちらかと言えば「コーディネーター」的な役割です。自分のお抱えもしくは外部のメカニカルエンジニアやエレクトリカルエンジニアに設計図(フィリピンではBlueprintと呼ばれるもの)を描かせ、下請けのワーカーや大工を手配し、工事をして引き渡します。

今回の飲食の改装で一番難しかったのは最初の書類関係の作成です。デザインは知り合いに頼んだのですんなりとできましたが、そのデザインを設計図=Blueprintに落とし込み役所に提出するのに、ライセンスを所有したエンジニアがサインをしなくては公的な書類として認められません。資格を持ったエンジニアは数が限られているので、思いっきり足元を見て、実際の設計図は描かずサインだけでも数万ペソを取るのが普通です。通常のコントラクターでは書類一式の作成だけで10万ペソを超えるのも普通です。ここはどんな方法でもコストを削ることが難しく、談合しているかのごとくどのエンジニアも値段はほぼ一緒です。

ただ書類を作成・提出した以降は比較的ハードルは低いです。コントラクターもお抱えの下請けや大工に発注しているので、その下請け業者を探し出し、直接発注すればいいのです。どうやって探すのかは、私のように以前施工を頼んだ際に目をつけていた下請け業者にコンタクトするとか、気に入ったインテリアの部屋やレストランがあったらそのオーナーさんに紹介してもらうとか、モールなどで仕事をしている人に声をかけるとか方法はいくらでもあります。

注意しなくてはいけないのは資格のある大工はフィリピンには存在しません。日本も基本的に大工の資格はないようですが棟梁のもとで何年も修行するのが普通ですが、フィリピンでは「自称」大工が多くスキルを伴っていない人が数多く存在します。会社で雇われている人もいますが、フリーランスが多いのも事実。大工の場合、実際に力作業をするのには近所の職のない全く素人の兄ちゃんを連れてくる場合も多いようです。フィリピンで経験があり、腕のいい大工を探す場合、間違っても素人の人に聞いたらダメです。自分で判断するか、できない場合は専門家の目利きが必要です。そうしないと「なんちゃって」大工に仕事を頼むことになります。

(次回に続く)

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

2018年がスタートしました





遅くなりましたが2018年もスタートしました。今年もよろしくお願いします。

IMG_6514 2.jpg
(この写真は元旦に近所で撮影した写真です。)

今年は昨年祖母が亡くなり実家が喪に服すということで、帰省しませんでした。その分時間に余裕ができたので、毎年新年恒例の氏神さんへの初詣、伏見稲荷への初詣、十日戎参拝、人間ドックという行事を早々に済ますことができました。

また8日は娘の成人式でした。娘も4月で大学3回生。息子も高校卒業で4月からは大学生。学費の心配もあと4年です。起業して12年が経ちました。本当に月日の経つのは早い。

今年もフィリピンでいろいろなビジネスに挑戦をしていきたいと思います。50歳を過ぎたから少しは落ち着いたら、とまわりから言われますが、50歳を過ぎてからがビジネスが本当に面白くなると思っています。やりたいことがまだまだたくさんあります。ただ飲食店ビジネスはペースを落とします。リスクが大きすぎるし、安定しない。情熱も興味もなくなりました。こちらはボチボチとやっていきます。

ブログもボチボチと書いていきます。昔みたいな情熱は全く薄れていますが、生存確認を知人にする意味合いのほうが大きいです。まるで年賀状のように。

今年のおみくじは「中吉」でした。大吉とはいきませんでしたが、まあまあの運勢です。おみくじには「自分の仕事に熱意を失うと。思わぬ禍の起こる兆である。今は邪道に入らぬようよくよく注意せよ。」とのこと。たかがおみくじですが、毎年これがよく当たるんです。仕事に対する情熱はメラメラと燃えています。ハイ。

そういえば伏見稲荷に行った時に発見したのですが、伏見稲荷の鳥居って購入できるって知っていました?あそこに並んでいる千本鳥居は全て奉納されたものなのです。

IMG_5887.jpg

おもかる石のところまで続くあの千本鳥居の鳥居が一番安いのですが、あまりにも申込者殺到のため現在は募集を停止しています。次の大きさの鳥居は現在でも空きがあるということで、先日場所を探しに行きましたが、相当山の中腹まで行かないと空きがありません。空きがあったとしても前のオーナーさんが権利を放棄しないとずーーーとその場所は空かないそうです。383,000円を出して、あそこに鳥居をぜひ奉納をしたいと考えています。日本の観光地で最も有名なスポットの一つの伏見稲荷に自分の会社名と自分の名前が書いている鳥居を持っているっていいと思いませんか?海外の人に相当な宣伝効果があると思っています。高級時計1本分で大きな鳥居が立つってロマンがあると思いませんか?

そんなことを誓った2018年のスタート。今年も頑張りますのでよろしくお願いします。


nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

2017年を振り返って





2017年もあと2日で終了です。

終わる前に2017年の総括を。

個人的には多くの人が亡くなった年でした。友人、知人、祖母と比較的近くにいる人が逝ってしまいました。母方の祖母なので喪中ではありませんが、来年の新年はできるだけ質素にスタートしていくつもりです。

ビジネス的には明暗が分かれた1年でした。メインのビジネスの機械ビジネスは売上・利益ともに過去最高を記録し、10月くらいで勢いがストップするかと思いきや、12月上旬まで勢いが持続しました。おかげさまで来年3月いっぱいまで仕事が一杯で、4月以降のプロジェクトも引き続き継続していただいております。

10年目を過ぎてからうちの会社の認知度も上がり、既存の機械の引き合い以外にも「こんな機械を探してほしい」という引き合いが多くなりました。理由の一つにはフィリピンのドゥテルテ大統領が雇用改革と称して、契約社員の多くを正社員にすべく方針を打ち出し、食品メーカーが自動化を加速し始めた事が大きいと思います。(日本の働き方改革フィリピン版)機械ビジネスは今後も勢いが持続できると思います。

一方で・・・・・

想定外だったのは飲食ビジネスです。競合が出てきて売上が落ちると覚悟はしていましたが、落ちはしませんでしたが上がりもしませんでした。うちのカフェと同様、競合の抹茶カフェも3店舗まで増やしてきましたが、相当苦戦しているようです。最初の店舗と同時に契約を済ませていたようで、もしこういう売上だったらきっとここまで店舗を増やしてこなかったと思います。

やはりドリンクやデザートだけではどうしても売上は伸びません。「食べる」ものを用意しないとフィリピンでは厳しいです。加えてフィリピン人には「抹茶」はブームにならないのか、もう興味がなくなってしまったのかわかりませんが、嗜好が他のアジアの国とは違うようです。視察に台湾とタイに今年は出かけましたが、台湾とか抹茶ブームが続いていて(以前ほどではないそうですが)、開店時刻と同時に席がすぐに満席になるほどの盛況ぶりです。タイでも同様に抹茶カフェはフィリピンとは比較にならないほど多くあり、どこもお客様がたくさんいました。台湾のある店のオーナーと話しましたが何年もこの状態を持続しているそうです。

一方フィリピンでは日本に訪問したことのあるお客様は興味を持って訪問してくれますが、Bクラス以下のお客様の反応は鈍く、売上が上がりません。一見たくさんのお客様が来てくれているように見えますが、200ペソ以下のの商品を売っていてはトータルの数字は伸びません。抹茶自体を知っている人もまだまだ多くないのも理由の一つです。

食べることには旺盛なフィリピン人ですが、抹茶は今のところはイマイチな動きです。韓国式かき氷や食事があるカフェはそれなりの売上があるようですが、抹茶はそれほどのブームは起きていません。メガモールなどに「てつおじさんのチーズケーキ」がありますが、このチーズケーキは台湾や中国本土ではすごく有名なチーズケーキですが、フィリピン、インドネシア、マレーシアではさっぱりだったらしく、地域によって差が出ているようです。

極甘なネスレのインスタントコーヒーが大好きな人達に渋みのある抹茶を飲ませるのは容易ではありません。3店合計で相当な投資をしましたが、売上が上がらないものにいつまでもダラダラと続けているのもいけないので、来年早々に1店舗を閉めます。また他の店も売上が上がらないようでしたら順次閉めていきます。これ以上の出血を止めたいと思います。最終的に1店舗を私の趣味程度に維持していきます。(突然売上が上がったら話は別ですが・・・)

飲食への投資は今のところ成功とは言えません。まあ機械商売で儲かっているので、トータルで見たらプラスなのでいいとしますが・・。ただ今回から学んだ教訓はやはりカフェはリスクが高いです。3年以内に95%が廃業するというデータがあるようにビジネスとして成立させるのには相当の努力と運とお金が必要です。小さな店をイマイチな場所に3店舗開くよりは、最高の場所にお金をかけてカフェを作ったほうがいいと思います。

同じコーヒー業界の「Single Origin」という店はどこも盛況です。たいしたクオリティのコーヒーは出していませんが、アルコールを出しているのとロケーションがいいのがポイントです。店の内装にもお金を掛けています。Single Originと「Nikkei」が同じオーナーで知り合いの人です、元々「士林」という点心のお店からスタートして、今ではレストラン業界で確固たる地位を築いてきました。

また私が提供している「堀口珈琲」さんも上海に「堀口珈琲 上海店」をオープンして毎日盛況とのことです。コーヒー1杯1700円で提供しているらしいです。1700円で盛況ということはそれだけ需要があり、それだけおいしいコーヒーとして認められたという証です。こういうマーケティングというのは非常に参考になります。フィリピンでも京都にある「%アラビカ」がBGCでオープンしましたが、その動向を注視させていただこうと思っています。コーヒー一本、それもエスプレッソコーヒー中心でどこまでスタバに対抗していけるのか?今後のヒントになりそうです。

まあ現段階においては私の情熱は相当下がってしまいました。情熱を再度注力するのにはいいニュースがほしいところです。このままですと、もう二度と飲食には手を出したくないですね。

来年は全く新しいことを始めていきたいと思います。いま、そのテスト販売みたいなことをスタートしていますが、これが軌道に乗ったら飲食から離れて注力していくかもしれません。また飲食に投資というある意味バクチみたいな事は控えて、株などの投資をしていこうかなという気もありますが、どうも性に合いません。不動産投資はもっとダメです。ボチボチとこの年末にゆっくり考えて決めていきたいと思います。

いい意味でも悪い意味でも勉強になったこの1年でした。失敗した部分はを2018年には取り返せるように、また成功した部分はさらに加速をつけていきたいと思います。

また来年もよろしくお願いします。


nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

フィリピンの日本食レストランが高い訳





先日の記事でも書きましたが、先日ようやく輸入者ライセンスが交付されました。長い間かかりましたが、ようやくといった感じです。

一難去ってまた一難。BOC(税関局)に悩まされたと思ったら、今度はFDA(Food and Drug Administration)という別の役所に悩まされそうです。

日本でも食品の輸入は実は簡単ではなく、商用目的の場合、基本的にすべての輸入食品は届け出が必要です。製品自体の検査が厳しく、時には包装材料が検査対象になったり、禁止の材料を使っているという理由で輸入禁止になったりします。

http://www.asif.or.jp/import2.html#1

しかし食品衛生法に基づき、きちんと検査や審査を受ければ問題なく輸入ができます。

一方フィリピンでは食品を商用目的で輸入しようとすると、

1. BOC(税関局)による輸入者ライセンスの取得(以前のの記事で書いたもの)
2. FDA(保健局)によるLTO(営業許可証、市役所のLTOとは別)の取得
3. FDAによるCPRの取得

が必要です。輸入する以前のプロセスが非常に煩雑です。詳しくはジェトロのサイトをご覧ください。

https://www.jetro.go.jp/ext_images/jfile/report/07001736/processed-food_philippines.pdf

ジェトロのサイトを読んでいただくとわかりますが、途方もない書類やサンプルが必要です。(それ以前にBOCの輸入ライセンス取得に1年くらいかかりますが・・)日本以上にハードルが高いです。

今回カフェで新たな商品を提供しようと考えており、その商品はフィリピン国内では手にはいらないので輸入が必要です。そこで今回調べたところ上記の内容がわかりました。その調べる過程で質問をFDAにしようと思い、100回くらい電話しましたが、一切かかりません。いつものお役所の「無視」状態です。埒が明かないのでスタッフをFDAのあるアラバンまでいかせてようやく上記の情報が得れました。そして聞かされた最も衝撃的な事はLTO取得まで30日、LTO取得まで50日かかるという事実です。つまり輸入申請から最低でも3ヶ月は必要なのです。

具体的にラーメンを例に取ってみましょう。日本から進出しているラーメン店の一部は日本からの輸入食材を使っていると聞きます。それら「全て・基本的に」FDAに上記のプロセスを経なくてはいけません。登録していないものを勝手に輸入して使ったら「基本的に」違法です。ではどのラーメン店もしくはフランチャイズのローカルの会社が申請をしているかと言えば、答えは「No」です。なぜか?それは時間とお金がかかるからです。3ヶ月も待っていたら開店に間に合いません。おまけに一つの品物につき、登録料がかかります。

ではこれらの会社はどうしているか?日本食材店で売っているものを購入するか、もしくはその日本食材店もしくは輸入商社に輸入を委託しているのです。理由はそちらのほうが手間も費用も安く済むからです。

フィリピンの日本食材店の多くは小売店として一般的に認知されていますが、一方で輸入商社としての一面を持っています。彼らはLTOを既に持っているので上記プロセスのうち、1〜2はクリアーしています。あとは全ての食材を登録すればいいことです。一度登録してしまえばあとは楽です。日本食材店に日本から小麦粉を輸入委託をしたら、

小麦粉の費用
日本からの輸出費用
フィリピンの輸入費用(ちなみに原産地証明のない小麦粉の税率は10%+12%VAT+乙仲費用)
輸入商社の手数料(FDAへのLTO、CPRなども含む)

が最低必要になります。これだけでも日本の価格から倍くらいになってしまいます。決して法外な値段を載せているわけでもないのです。私が仮に食材を輸入するなら、労力や手数料なども含めたらそれなりにいただかないとやってられません。

正論を書いてしまうと、運び屋さんがハンドキャリーで持ってきた食材も商用利用とわかれば登録が必要になります。以前の記事でアンチダミーの事を指摘した人がいましたが、正論を振りかざせば、日本人はこの国ではビジネスができなくなります。フィリピンってそういう国なのです。

自国の産業を守るために規制でがんじがらめにしていたのは昔の日本も同じことです。でもフィリピンは根本的に「非効率」でできています。レストランをもし今後開きたい人がいて、調味料を日本から調達していて登録していなければ、それだけでアウトです。ちゃんと登録している業者から買わないとダメです。日本食レストランの値段が高い理由が少しはわかってもらえたでしょうか?(もしかしたら本当にぼったくっている店もあるかもしれませんが・・・)

フィリピンのビジネスは簡単ではありません。

nice!(3)  コメント(1) 
共通テーマ:仕事

Globeにまたやられた・・・





気がつかなかった私がバカなのだろうか?彼らからしてみればきっとそうなのであろう。私がバカなのだ。

私はフィリピンで起業する前からGlobeの携帯電話を持っている。もう15年以上になる。起業してしばらくして「Globe Platinium」というよりサービス内容が厚い内容のサービスに変えた。このサービスだといろいろと優先的にやってくれるし、Hotlineも専用の番号がある。

Screen Shot 2017-12-09 at 19.22.45.png

このサービスに申込んだのは今から5年以上も前の話で、その当時はインターネットサービスなどは含まれていなかった。よってそのサービスの他に「Unlimited Internet 999」というサービスに追加で申し込んでいた。ずっと同じサービスが提供されていると思っていた。

ふとあることからGlobeのWebを見る機会があったので、今のプランはどのようになっているのだろうとチェックしてみると、何と現在申し込んでいるプランが大幅にリニューアルされて、同じ値段でインターネットし放題(現実には30GBまで)になっていた。つまりプランに含まれているのにもかかわらず、不必要な追加のオプションを払っていたようなものだ。

今まで → 4999ペソ(基本プラン)+ 999ペソ(インターネット)=計5998ペソ
新プラン→ 4999ペソ(基本プランにインターネットが含まれる)

http://platinum.globe.com.ph/plans/theplatinum-plan.html

やられた、というのが正直なところである。Globeからはプランリニューアルに関する連絡は一切ないし、ニュースもない。新しいプランを見ていなかった私が悪いそうだ。(Platinium Planには専用のコンシェルジェがつくが彼女からもそんな連絡は一切ない。今回見つけた後にどういうことだと文句を言ったら、「見ていないあなたが悪い」と言われた。)日本のようにナンバーポータビリティーのようなシステムがあれば、この場で他のキャリアに変えるのだが、インターネットと同じく携帯電話会社はGlobeかSmartの2択である。どちらも五十歩百歩だ。番号を変えるしか方法はない。

インターネットではGlobeとおさらばしたが、携帯電話はそういうわけにはいかない。うちの会社の営業のほとんどは携帯電話番号で成り立っている。電話番号を変えるわけにはいかない。余計な999ペソを18ヶ月間もアホみたいに払い続けた私自身に腹が立っている。(本音を言えば当然Globeに対してだが)

賢明な読者の皆さんは同じような過ちをしていないと思うが、Globe Platiniumに申し込んでいて、インターネットも別に申し込んでいるような人はぜひプランを見直してほしい。Globeのプランは常に変更されている。私のように「余計な」出費をしているかもしれない。現在のPlatiniumプランにはインターネット接続は既に含まれている。

nice!(5)  コメント(2) 
共通テーマ:仕事

さよならGlobe、こんにちはConverge





先日フィリピンのドゥテルテ大統領が中国のZTEに対して、フィリピンインターネット市場に参入をしないかというオファーをしたそうです。これはフィリピンがアジアでも一番遅いインターネット回線に憂慮しているというのが原因のようです。

http://www.philstar.com/headlines/2017/11/20/1760767/duterte-offers-china-3rd-telecom-carrier-slot

以前の記事(GlobeがPLDT並のクオリティーになってきた)でも書きましたが、この国のインターネットを牛耳っているGlobeとPLDTはインターネット回線の遅さもさることながら、会社のクオリティー、スタッフのクオリティー、全てにおいて「最低」のサービスを提供してきました。もう見るのも聞くのも嫌なほど最低な会社で「フィリピンの最低なサービスを象徴している」会社です。市場を限られた会社が独占している弊害の典型的な例だと思います。

支払日が来ていないのに支払いにはうるさいくせに、自分たちの回線が1週間停まっていても返金するわけもなく全く気にしない会社です。こんな会社に大統領が愛想をつかすのもわかる気がします。

そこで最近積極的に宣伝をし始めた「Converge」という光回線のインターネットに申し込むことにしました。20Mbpsで1500ペソ、50Mbpsで2500ペソという安さです。(PLDTの同じスピードのプランよりも安い。最近PLDTが対抗で値下げをしてきましたので一部PLDTの方が安いかも。最初から安くせいよ、PLDT。)おまけにどっかのGlobeとは違いデータ制限はありません。

https://www.convergeict.com/home

申し込みは全てネット経由でできます。申込みが完了するとすぐに連絡があり、設置料Php2500を振り込むように催促されます。早速振り込んで、まあ10日くらいで設置完了すればいいかと思っていたら、何と次の日には設置しに来ました。これにはさすがに驚きました。そして設置も1時間以内に終了です。光回線が来ている近くの電柱から100mくらいありましたが、300mまでは設置料に含んでいるそうです。

で、スピードはどうかといえば今まで使っていたGlobe 3Mbpsと比べたら速いものの、20Mbpsの速さが体感できるかと言えば・・・?ですね。ただスピードテストで計測するといつも速い(笑)。iPhoneで計測してもiPadでもデスクトップでも、上りも下りも20Mbpsは毎回出ています。またファイルのダウンロードやApple Musicの曲のダウンロードなどはメチャクチャ速いです。でもネットサーフィンはそこまで速くないというのは何なんでしょう?また回線が混み合う夜の時間帯(20:00〜24:00)はネットスピードが極端に遅くなります。

Screen Shot 2017-11-25 at 12.00.00.png

フィリピン人の書いたブログでも同じような事が書いていますね。

http://www.baratako.com/converge-fiber-internet-review-worth-switch/

スピードテストやダウンロードでは速いのに、ネットサーフィンでスピードが出ていないのは他に理由があるのでしょうか?日本ではNTT西日本のフレッツ光・隼1Gbpspを契約していますが、やはり最近はスピードが遅いです。(多分プロバイダーのせい)このあたりはもう少し研究したいと思います。

Convergeも開設しているエリアとそうでないエリアがあり、またコンドなどの集合住宅は不可の場合が多いので、その際は対応するまで待ってください。

仕様を開始して1ヶ月が立ちますが、サービス面では大変満足しています。同じフィリピン人の会社かと思うほどです。ただ申込みをする人が増えて、回線が混んできたらやがて品質は劣化するのでしょうか?

また後日使用感を書いてみたいと思います。

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。